そばきりカフェまんげつや
“花番女将”のひとり言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この箱、なんだと思いますか?
なんと!
広告の紙なんですよ~☆
こんな身近な手作り小物を作りながら
気軽におしゃべりできる、
そういう時間と場所を創ってくれる人がいるんです。
「まちなびや」さんを紹介します。
○○○ ☆ ○○○
まんげつやは静岡市葵区の中の「千代田学区」に入っています。
その地域をもっと楽しく盛り上げる活動をしている
とっても素敵な人たちがいるのです。
新聞を発行したり、
子供達のためのイベントを開催したり、
手作り小物体験の集いをやったり・・・
そりゃあもう、いろいろな事を楽しんで創り上げているんです。
そんな「まちなびや」さんが、
今月18日(金)、当店にて
「手作り小物とおしゃべりの時間」を楽しむ場を設けてくれることになりました♪
お問い合わせや、時間・内容など詳しいことは
まちなびやさんのブログをご覧下さい。
さ~て
どんな時間になるのかな~(^O^)
PR
長らく臨時休業させていただき、大変なご迷惑とご心配をおかけいたしました。
誠に申し訳なく思っております。
また、ご心配頂きまして、本当に感謝しております。
手術も無事終わり経過も良好です。
まだ、完全に治るには時間がかかりますが、
仕事をしながらだんだん治るのを待てば良いということになりました。
明日から普通に営業いたします。
今後とも今までと変わらずお食事にいらしてくださいますことを
心よりお待ち申し上げております。
誠に申し訳なく思っております。
また、ご心配頂きまして、本当に感謝しております。
手術も無事終わり経過も良好です。
まだ、完全に治るには時間がかかりますが、
仕事をしながらだんだん治るのを待てば良いということになりました。
明日から普通に営業いたします。
今後とも今までと変わらずお食事にいらしてくださいますことを
心よりお待ち申し上げております。
長い期間臨時で休業させていただくことになり
お客さまには誠に申し訳なく思っております。
主人が本格的に膝の治療をしなければならず
手術をすることになりました。
不調をだましだましやりすごすよりは、
きちんと治してより良いお蕎麦を提供する方が大切だと考えました。
そろそろ信州の新蕎麦の頃が近づいております。
美味しい新蕎麦を心を込めてお届けしたいと願っております。
しばらくの間治療に専念させていただきますよう
どうぞよろしくお願いいたします。
お客さまには誠に申し訳なく思っております。
主人が本格的に膝の治療をしなければならず
手術をすることになりました。
不調をだましだましやりすごすよりは、
きちんと治してより良いお蕎麦を提供する方が大切だと考えました。
そろそろ信州の新蕎麦の頃が近づいております。
美味しい新蕎麦を心を込めてお届けしたいと願っております。
しばらくの間治療に専念させていただきますよう
どうぞよろしくお願いいたします。
たいへんな風と雨の台風15号でした。
みなさまの周辺は大丈夫だったでしょうか。
まんげつやは花壇のいろんな草花がなぎ倒されたことと、手製看板が剥がれたくらいで、何事もなくたすかりました。
私が静岡に来てから台風直撃というのがなかったものですから、古庄周辺は台風とは縁遠いのだとなんとなく思ってたのです。しかし“天災は忘れた頃にやってくる”・・・本当ですね。
主人が店の横の橋で台風吹き返しの様子を動画に撮りました。
↓興味のある方はクリック☆
http://www.youtube.com/watch?v=Ca-lq9a0LK0&feature=youtu.be
みなさまの周辺は大丈夫だったでしょうか。
まんげつやは花壇のいろんな草花がなぎ倒されたことと、手製看板が剥がれたくらいで、何事もなくたすかりました。
私が静岡に来てから台風直撃というのがなかったものですから、古庄周辺は台風とは縁遠いのだとなんとなく思ってたのです。しかし“天災は忘れた頃にやってくる”・・・本当ですね。
主人が店の横の橋で台風吹き返しの様子を動画に撮りました。
↓興味のある方はクリック☆
http://www.youtube.com/watch?v=Ca-lq9a0LK0&feature=youtu.be
今年も残暑が厳しいです。
蕎麦屋の厨房は釜を焚き、天ぷら油を熱しているのでおそろしい暑さですが、
外から吹き込んでくる昼間の熱風は、
さらにすごい暑さです。
それでも、花壇に蒔いた蕎麦の実はぐんぐん大きくなって、
大きくなりすぎて他の草花を圧倒するようになり、
可哀想だけど、半分切り取りました。
蕎麦ってすごい生命力です(・0・。)
蕎麦の生命力にあやかって、
健康に気をつけながら工夫して
今年の夏も乗り切ります。
蕎麦屋の厨房は釜を焚き、天ぷら油を熱しているのでおそろしい暑さですが、
外から吹き込んでくる昼間の熱風は、
さらにすごい暑さです。
それでも、花壇に蒔いた蕎麦の実はぐんぐん大きくなって、
大きくなりすぎて他の草花を圧倒するようになり、
可哀想だけど、半分切り取りました。
蕎麦ってすごい生命力です(・0・。)
蕎麦の生命力にあやかって、
健康に気をつけながら工夫して
今年の夏も乗り切ります。
今朝、ふと巣を見上げると。
「あ!一羽だけになってる?!」
巣立ったんだ、という喜びと、一羽だけ残っちゃった・・・という、なんともいえない焦り。
まわりを見渡しても、親も兄弟達もいません。
一羽残ったのだけが、鳴いているのです。
・・・
しばらく、朝の仕込をして10時半頃。
親でしょうか。別のつばめの鳴き声。脅かさないように、ちょっと間をおいて外に出ると、一羽が(たぶん親でしょう)迎えに来ていたのです!
心の中で「飛べ!飛べ!」って、祈るような気持ち・・・
開店間際で、見ているわけにもいきません。
そうしているうちに、時間が過ぎて・・・
しばらくして、外に出てみると。
おお!巣が、空になっていました。
おめでとう☆彡
・・・
夜になっても、もう一羽も戻ってきませんでした。
梅雨明けも早く、気温も高く、急いで旅立って行ったのでしょうか。
間にあってよかったね。
みんな一緒に行けてよかったね。
どうか、無事に渡りの旅を!!!
「あ!一羽だけになってる?!」
巣立ったんだ、という喜びと、一羽だけ残っちゃった・・・という、なんともいえない焦り。
まわりを見渡しても、親も兄弟達もいません。
一羽残ったのだけが、鳴いているのです。
・・・
しばらく、朝の仕込をして10時半頃。
親でしょうか。別のつばめの鳴き声。脅かさないように、ちょっと間をおいて外に出ると、一羽が(たぶん親でしょう)迎えに来ていたのです!
心の中で「飛べ!飛べ!」って、祈るような気持ち・・・
開店間際で、見ているわけにもいきません。
そうしているうちに、時間が過ぎて・・・
しばらくして、外に出てみると。
おお!巣が、空になっていました。
おめでとう☆彡
・・・
夜になっても、もう一羽も戻ってきませんでした。
梅雨明けも早く、気温も高く、急いで旅立って行ったのでしょうか。
間にあってよかったね。
みんな一緒に行けてよかったね。
どうか、無事に渡りの旅を!!!
子つばめはもう親つばめと同じように見えます。
そろそろ巣立つ頃でしょうけれど、
待つ者にはここからが長い。
生まれて初めてはばたくのは、
どんな気持ちなんでしょう?
やっぱりコワイと思いながら飛ぶんでしょうか?
そう想像すると、やっぱり子つばめが、
まだまだ小さいような、たよりないような・・・
それでも、飛び立つ日はもうすぐです。
そろそろ巣立つ頃でしょうけれど、
待つ者にはここからが長い。
生まれて初めてはばたくのは、
どんな気持ちなんでしょう?
やっぱりコワイと思いながら飛ぶんでしょうか?
そう想像すると、やっぱり子つばめが、
まだまだ小さいような、たよりないような・・・
それでも、飛び立つ日はもうすぐです。
気がつけば、つばめの子たちは親ほどの大きさになり、まだ産毛でふわふわに見えるけれど、羽もしっかりと見えるほどになりました。
初めは、親鳥だろうと人間だろうと近づく気配にめったやたらと鳴き出していたので、こちらが心配したほど。食欲旺盛なんですよね。
でも、今は親鳥でないときは、みんなきゅ~んとちぢこまって巣の中に隠れます。
(えらいえらい!)
よく巣から体を大きく乗り出すようになっているので、
巣立ちも間近なのでしょうか。
ちゃんとみんなで旅立つんだよー
初めは、親鳥だろうと人間だろうと近づく気配にめったやたらと鳴き出していたので、こちらが心配したほど。食欲旺盛なんですよね。
でも、今は親鳥でないときは、みんなきゅ~んとちぢこまって巣の中に隠れます。
(えらいえらい!)
よく巣から体を大きく乗り出すようになっているので、
巣立ちも間近なのでしょうか。
ちゃんとみんなで旅立つんだよー